
茶臼山高原では、四季折々さまざまな景色を楽しむことができます。
特に、毎年5月中旬から下旬にかけて、芝桜の丘に咲き誇る「芝桜」を見に、毎年多くの観光客で賑わいます。
私も芝桜に魅了され、毎年訪れます。
2022年5月23日に訪れた際の写真
標高1358mの萩太郎山山頂付近に広がる芝桜の丘は、22,000平方メートル。
そこにピンク・薄紫・白など、約40万株6種類もの芝桜がまるで美しい絨毯のように広がっています。
毎年この芝桜の季節に合わせて「芝桜まつり」が開催されています。
そこで今回は、茶臼山高原の「芝桜まつり」について、見どころや見頃、ライトアップの情報など、詳しくお伝えしていきます。
・2023年茶臼山高原・芝桜まつりの日程
・開花状況、見頃、アクセス、ライトアップの詳細。
・リフトの営業時間、駐車場について。
もくじ
【2023】茶臼山高原の芝桜まつり※開花状況や見頃・ライトアップ

茶臼山高原芝桜まつり2023年の日程
芝桜まつり開催期間 | 2023年5月13日(土)~6月4日(日) |
芝桜期間の営業時間 | 8:30~16:30 |
開催場所 | 茶臼山高原 芝桜の丘 |
住所 | 北設楽郡豊根村坂宇場字御所平70-185 |
お問い合わせ | 0536-87-2345 |
入園料 | 無料(別途リフト料) |
駐車場 | 芝桜まつり期間有料(詳しくは下記へ) |
公式サイト | 茶臼山高原公式URL |
※開花状況等により変更あり。
2023年の芝桜の見頃はいつ?
2022年5月23日に訪れた際の写真
芝桜が咲いている「芝桜の丘」は萩太郎山山頂となります。
芝桜の見頃時期は、例年5月中旬~6月上旬です。
6種類もの色鮮やかな種類の芝桜が咲き誇ります。
芝桜の見ごろの時期に開催される芝桜まつりでは、地元の特産物の販売や屋台が出店します。
2023年の【茶臼山高原】芝桜の開花状況
2022年5月23日に訪れた際の写真
公式HPの開花情報によると、5月2日(火)現在は全体の3~4割程度の開花だそうです。
今後の気象状況にもよりますが、5月20日(土)頃 見頃 を迎える予想をしております。※あくまでも予想です。
茶臼山高原芝桜まつりの公式HP
5月20日は土曜日。
この前後1週間にかけて混雑が予想されます。
ちなみに昨年の見頃は5月23日です。
今年の見頃は例年より数日はやい予想となっていますね。
開花状況を見てからお出かけすることをおすすめします。
開花状況はこちらの茶臼山高原のページのブログで確認できます。
茶臼山高原芝桜まつりのアクセス
所在地 | 愛知県北設楽郡豊根村坂宇場御所平70-185 電話:0536-87-2345(茶臼山高原協会) |
---|
参照URL:茶臼山高原サイト
- 名古屋から約2時間10分
- 中津川から約1時間40分
- 飯田から約1時間30分
- 豊橋から約2時間
- 浜松から約2時間
東名高速道路「豊川IC」→国道151号線及び県道506号線(ICから約80km、2時間)
新東名高速道路『浜松いなさ北IC』下車後、約1時間
三遠南信自動車道『鳳来峡IC』下車後、約40分
茶臼山高原のリフト運行時間や料金について
2022年5月23日に訪れた際の写真(朝8時半すぎは空いていました)
参照URL:茶臼山高原サイト
山頂の「芝桜の丘」までは、リフトまたは徒歩で向かうことができます。
徒歩で行く場合は、山頂まで1km約30~40分かかります。
リフトは第1リフト・第2リフトの2つが運行されています。
乗車時間は、第1リフトは約13分、第2リフトは約10分です。
8:00~18:00(最終発見は17:00)
※ライトアップ時は21:00迄
券種 | 個人 | 団体(15名様以上から) |
往復券 | 800円 | 700円 |
片道券 | 500円 | 400円 |
小学生以上から料金がかかります。※未就学児無料
また、リフトは小型のワンちゃんであれば乗車することができます。
その場合はリード着用、抱っこが必要です。
また、朝早くお出かけの際やライトアップの夜間はかなり冷え込みますので、防寒対策をしっかりしましょう。
茶臼山高原周辺の天気予報、気温をおでかけ前にチェックすることをおすすめします。
期間中の土日はライトアップ実施
期間中の土・日曜にはライトアップも実施されています。
5月13日(土)・14日(日)・20日(土)・21日(日)・27日(土)・28日(日)
【場所】芝桜の丘
茶臼山高原の駐車場・料金
茶臼山高原には第1~第6駐車場まであります。
6つの駐車場を合わせた収容台数は1000台。
駐車場料金は通常無料ですが、芝桜期間中のみ有料です。
〇軽・普通乗用車:1,000円
100円分の露店で使えるクーポン付
〇バイク:500円
100円分の露店で使えるクーポン付
駐車場営業時間 8:00ー18:30
※ライトアップ期間中は22:30まで
リフトに一番近いのは第1駐車場ですが、芝桜まつり開催期間中は駐車場もかなりの混雑が予想されます。
まつり期間中は土曜日・日曜日は10:00過ぎで第6駐車場まで満車になる可能性が高いです。
第3、第4、第5、第6駐車場はリフト券売り場の付近まで無料のシャトルバスが運行します。
駐車場の営業時間は08:00~18:30まで(最終入場17:30)
また、茶臼山高原周辺はガソリンスタンドやコンビニがほとんどありません。
渋滞に備えてガソリンは満タンに、トイレ休憩や水分補給など事前に行うことをおすすめします。
恋人の聖地 砂の泉
2022年5月23日に訪れた際の写真
お出掛けの際には、「砂の泉」に立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
リフトで萩太郎山山頂へついて、芝桜の丘の右手側に「砂の泉」があります。
恋人と砂の泉に向かってローズクウォーツ(販売されています)を投げ入れると、願い事が叶うと言われています。
恋人の聖地として認定されている場所で、カップルに人気のスポットです。
ローズクォーツ(400円)は、レストハウス「やはず」、総合案内書、リフト山頂で購入できます。
まとめ
今回は茶臼山高原の芝桜まつりについてご紹介しました。
私は、芝桜の季節になると毎年茶臼山へ行きます。
1つ1つは小さな花ですが、何万株も咲き溢れるとまるでピンクや白の鮮やかな絨毯のようです。
本当に綺麗ですよ~!
ただ、見頃の時期の渋滞はすごいです。
一本道しかないので駐車場はもちろん、道路も渋滞します。
昼くらいになると渋滞の車が列を連ねています。
私のおすすめは、朝早い時間に出かけることです。
駐車場も停めることができますし、ゆっくり芝桜を楽しむことができますよ。
ただし、茶臼山高原は平地よりも10℃近く気温が低いため、朝はとにかく寒いです。
朝早く行かれる方、ライトアップを見に行かれる方はしっかりと防寒対策してくださいね 🙂