2022年10月7日(金)に岐阜県土岐市にイオンモールがオープンしました。
土岐アウトレットから車で5分ほどの距離にあり、広大な敷地面積でショッピングやグルメも充実しています。
オープン2日目に行きましたが、すごい人でした!!
私の目当てはゴディバ デザートのクレープ。
なんと、ゴディバ デザート(GODIVA dessert)は日本でわずか3店舗しかないんです。
“あの高級メーカーゴディバのクレープを食べてみたい”
ということでオープン2日目、1時間20分並んで食べてきました。
のちほど実食レポも詳しくご紹介します~!
そこで今回は、GODIVA dessert(ゴディバ デザート)のメニュー・店舗・値段。
さらに、実食レポ(3種類)・待ち時間やすいてる時間について詳しくお伝えします。
気になっている方はぜひ最後まで読んでみて下さいね(^^)
「GODIVA dessert(ゴディバ デザート)」とは。日本でわずか3店舗!
「GODIVA dessert(ゴディバ デザート)」とは
ベルギーに本社を置く国際的なチョコレートメーカーであるGODIVA(ゴディバ)が展開するクレープとドリンクのお店です。
ゴディバ デザートは、日本初のゴディバのチョコレートを使用したクレープです。
日本ではわずか3店舗しかありません。
2022年4月25日(月)、福岡にて国内初出店となる「GODIVA dessert」がスタートしました。
ではここで、ゴディバのクレープを食べることができる3店舗を詳しくご紹介します。
GODIVA dessert ららぽーと福岡(福岡県)
住所 |
福岡市博多区那珂6丁目23-1 3F |
電話番号 |
092-558-5720 |
営業時間: |
10:00~21:00 |
GODIVA café Omiya(ゴディバ カフェ 大宮店)
住所 |
埼玉県さいたま市大宮区錦町630 JR大宮駅構内 ecute大宮 M2階 |
電話番号 |
048-782-5020 |
営業時間: |
※当面の間、営業時間を平日7:00〜22:00/土日祝7:00〜21:00とさせていただきます |
大宮店は、スペシャル生チョコレートとバナナチョコレート、シーズナルの3フレーバーのみの取り扱いになります。
GODIVA dessert イオンモール土岐
-
住所 |
岐阜県土岐市土岐津町土岐口1372番地の1 イオンモール土岐2階 |
電話番号 |
0572-56-2115 |
営業時間: |
10:00~21:00 |
ゴディバ クレープのメニュー・値段は?
日本に3店舗しかないとなるとどうしても食べてみたくなる私。(^^♪)
高級チョコレートゴディバの店舗となると、気になるのはメニューや値段ですよね。
そこで、この項目では、ゴディバ デザート(GODIVA dessert)のメニューと値段をご紹介します!
クレープは、全12種類(土岐イオン)全メニューを紹介!

画像参照元:ゴディバ
ゴディバのプレミアム チョコレートを使ったプレミアムクレープは、全12種類。
この他に、期間限定のシーズナル商品も販売されています。
こちらがイオンモール土岐にあるゴディバデザートのメニューです。
オープン2日後、行列で並んでいる際にゆっくり見ることができました▼
どれもおいしそうですよね!
そこで次の項目では、ゴディバの濃厚なチョコレートのフレーバーを1つ1つご紹介します。
※上記及び下記の表示価格はイートインご利用の場合の消費税10%を含む税込価格です。
(テイクアウトの場合、8%の消費税となります)。
スペシャルクレープ ¥1,200(税込)
チョコレート好きならこちらがおすすめ!
濃厚のチョコレートがたっぷり入ったスペシャルクレープです。
私も初めてゴディバクレープを食べた時はこちらにしました▼(その時の写真)
ストロベリーチョコレート ¥880(税込)
甘酸っぱい苺とダークチョコレートソースのクレープです。
こちらにストロベリーアイスがのったフレーバーもあります。(下記参照)
バナナチョコレート ¥770(税込)
次にご紹介するのは、バナナとチョコレートのクレープです。
バナナとチョコレートといえばみんなが大好きな組み合わせですよね。
私も大好きです(^^)
ゴディバクレープの良いところは、カカオ生地がくどくないので、上にのせるフルーツの甘みが引き立ちます。
抹茶ホワイトチョコレート ¥770(税込)
宇治抹茶とホワイトチョコレートのクレープです。
こちらは、オープンしてから2カ月後に訪れた際に食べました。
抹茶のほろ苦いクリームとホワイトクリームの甘さが程よくマッチして最高です。
毎回思いますが、ボリュームがすごい!
1つでお腹いっぱいです。
こちらは毎回注文しようか迷います。
ちなみに、上にアイスついてるバージョンは+100円です▼
キャラメルナッツアイスクリーム ¥880(税込)
次こそ食べてみます。(またレポしますね(^^♪)
ティラミス ¥770(税込)
ティラミスがクレープになって登場!
これまた美味しそう~!
ストロベリーチョコレートアイスクリーム
フレッシュなストロベリーとチョコレートの最高の組み合わせのクレープ。
3回目に訪れた時(どれだけゴディバクレープが好きなんだろうか笑)に食べたクレープがこちら▼
いちごが美味しい季節だったのもあって、甘いいちごが生クリームにマッチしてこれまた最高。
上にいちごアイスがのっていてボリュームがさらにアップしています。
個人的に1番好きなクレープです。
空腹時に食べないとお腹いっぱいになります(^^♪)
ダークチョコレートチェリーアイスクリーム ¥880(税込)
チョコレートアイスとたくさんのチェリーの甘酸っぱさが最高の組み合わせ。
私も食べましたよ~。(4回目笑)
こちらはカカオ生地のクレープです。
チェリーとチョコレートがマッチして美味しすぎます。
ほろ苦さもあるのでどちらかというと大人の味です。
他にもリーズナブルなクレープが3種類 各¥550(税込)
●ミルクチョコレート ¥550(税込)
●ダークチョコレート ¥550(税込)
●カカオシュガーバター ¥550(税込)
シンプルこそ素材の美味しさで勝負のクレープです!
これまでご紹介したクレープはどれもボリュームがすごいですが、こちらは、
「お腹がいっぱいだけどちょっと甘いものが食べたい!」
といった時におすすめです。
値段もリーズナブル!
ゴディバクレープの実食レポとオープン時から現在の混雑状況
前の項目でいくつか私が食べたものをご紹介しましたが、2022年にオープンして以来、4回ゴディバクレープを食べました。(笑)
甘党の私。
ゴディバクレープのようなボリュームあって、美味しいクレープは大好きです。
では、実際に私が食べた大人気の「スペシャルクレープ」の味とオープン時から1年たった現在の混雑状況を詳しくお伝えします。
初回訪れたのは、オープンから2日後の2022年10月9日(日)でした。
13時半頃ゴディバデザートに着きましたが、すでにかなりの列ができていました。
あまりの込み具合に並ぶのを躊躇しましたが、ゴディバデザートは日本に3店舗しかない・・・どうしても食べたい!
と思い並びました。
結局レジまでは1時間並び、さらにクレープが出るまで20分待ちました。
(ゴディバクレープは一つ一つ丁寧に生地から焼くため、レジ後から提供までに時間がかかります。)
合計1時間20分並びました。
最初に食べたのは、「スペシャルクレープ」1,200円。
クレープで1,200円の値段に少し驚きましたが、高級チョコレート店なので期待をこめて注文。
期待通りに濃厚で美味しかったです。
「スペシャルクレープ」は、生チョコ、チョコホイップ、チョコレートクリーム、ベルギー産チョコレートソース、ベルギー産チョコレートを使用したアイス、生チョコレートがカカオ生地に包まれている、まさにチョコだらけのクレープ(笑)
チョコレート好きならこちらをおすすめしますが、チョコレートがあんまり・・・という方にはこちらは本当に甘いので他のクレープをおすすめします。
かなり甘党の私でも、ボリュームある濃厚チョコレートクレープを最後まで食べるのはなかなかでした(^^♪)
でも、美味しかったですよ(^^♪
![]()
その後、3回程食べに行きましたが、2023年現在では土日でも30分~1時間かからないほどの待ち時間です。
※祝日や時間によって異なります。
狙い目の時間はオープンの10時とお昼時間ですね。
お昼時間は隣のフードコートで食事をとる方の列は並んでいますが、ゴディバデザートは比較的あいていることが多いです。
空いている時間なら並ばずに頼むことができるのでおすすめです(^^♪
まとめ
いかがでしたか?
今回は、岐阜県イオンモール土岐内にあるゴディバデザート(GODIVA dessert)についてご紹介しました。
私はゴディバデザートにすっかりはまってしまいオープンして1年半で4回食べに行きました。(我が家から土岐までは結構遠いです笑)
ゴディバデザートについて簡単におさらいします。
- 「GODIVA dessert」日本に3店舗のみ
- クレープは全12種類
- かなり甘く、ボリュームがあるので空腹時がおすすめ
- 空いていても注文してから作るのでクレープが出来上がるまでに15分~20分ほど待つ
さすが高級チョコレートゴディバですね。
クレープが贅沢。
価格もそれなりにしますが、その分期待を裏切らない味です。
私はすっかりはまってしまったので近々また行ってこようと思います。
2023年4月から限定メニューの「チョコレートレモンアイクリーム」がでている情報を入手しました。
販売期間:2023年4月1日(土)~6月30日(金)
また、食べたらレポします!
ぜひみなさんも一度足を運んでみて下さいね。